おはようございまーす
昨日は朝からとても嬉しいことがありました😆
長年Twitterやっててホント良かった😭
ちなみにご依頼頂いたTwitterメッセージはこんな感じでした↓
はじめまして、いきなりのDM失礼します。
30代会社員をしている◯◯と申します。
フォローさせて頂きいつも色々拝見させていただいてます。
早速ですが、この度ひとつお伺いしたいことがありDMさせて頂きました。
個人的なことですが結婚を考えておりその前にFPの方にライフプランを相談したいと思っています。
オンラインで相談したいのですが、どのように探したら良いかよくわかりません。
日本FP協会のホームページで探してもよくわかりませんでした。
そこでいつもTwitterで拝見している方の方が信頼できると思いDMさせて頂きました。
もりやさんはFPの資格もお持ちと存じますが、オンライン相談などはしていますか?
もしされていたら、料金は時間でいくらくらいになりますか?
もしされていなければ、おすすめの検索方法やサイトまたはアプリを教えていただけませんでしょうか?
突然の長文失礼いたしました。
お時間ある時で構いませんのでご返信いただければ幸いです。よろしくお願いします😊
まず、「FPにライフプランを相談したいけど、どのように探したら良いか分からない。日本FP協会のホームページで探しても良く分かりませんでした」という部分。
なるほど、、、確かに。
FPの有資格者は僕も含めて沢山いるけど、それを職業として確立させてる人というのは、あまり出会う機会がないですね。
FPは大きく、”企業内FP”と”独立系FP”に分けられます。
企業内FPは、金融機関に勤めながらFP資格を活かした仕事をしている人。僕はこれです。
企業内FPのメリットは、
「ライフプラン・FP相談ともに無料」
「金融商品の説明にFPが法的責任を負う」
デメリットは、
「FPと付き合っていく場合、その金融機関の商品を買う必要がある。」
ということ。
で、独立系FPは、自ら起業している有資格者。
独立系FPの唯一にして最大のメリットは、
「特定の金融機関の商品を買う必要がない。」
もうホントここに尽きます。
デメリットは、
「ライフプラン作成・FP相談に料金が発生する」
「金融商品の説明にFPが法的責任を負わない。」
注意しなくてはいけないのは、”独立系”とうたいながら相談無料を掲げているケース。この場合、蓋を開けてみると、結局ほとんどが保険代理店です(笑)
企業内・独立系いずれにせよ、ライフプランに合わせて最適な金融商品を手に入れられるのがFP相談の最大のメリット。ライフプランを手に入れることのコストパフォーマンスは絶大です!
まずは恐れずに私たちFPにお声がけください😆
沢山の仕事をさせてもらえるありがたさを噛み締めて、今日も楽しくFPします😆
Have a nice day〜
