おはようございまーす。
いやー昨夜の地震は驚きました。。。揺れの強かった地域の皆様の無事をお祈りします。
赤十字で義援金の受け入れがスタートしたら、微力ながらご協力したいと思います。
ちなみに赤十字社への義援金は「特定寄付金」として所得税・住民税のほか、相続税も控除対象となります👍
さて、昨日は朝からなかなかの展開。。。
これまでにこういうことのなかった既契約クライアントなので、僕のリマインドを改善するいい機会として捉えたいと思います。
ちなみに2人目のクライアントも寝坊だそうですw
さて、コロナのおかげでオンライン面談による効率化の効果が出てきています。
ちなみに昨日はこんな感じ↓
北九州の社労士の先生と千葉県内の学校法人様をお繋ぎする案件なんて、コロナ前は考えにかったのですが、これもコロナの”おかげ”でサクッと実現できちゃいます。
そしてオンライン面談開始前はだいたい1日3面談が限界だったのが、今は多い日で6〜7面談!それだけ多くのクライアントにライフプランの価値をお届けできているのはFPとしては嬉しい限りです。
コロナ様のおかげです😏
そうそう!今日から新しい大河ドラマ「青天を衝け」が始まりますね。
明治維新期に活躍し「日本経済の父」と称される渋沢栄一をめぐるお話です。
このドラマ、僕に取っては2つの大きな意味を持ちます。
一つは渋沢栄一が設立に尽力した商工会議所と、僕が所属するアクサが、密接に関わっているということ。(下記Twitter内のリンクが、渋沢栄一についてよくまとまっていてオススメです)
さー今日から大河ドラマ「青天を衝け」が始まりますね!
— FPもりや【資産形成の鬼👹】 (@FPMoriya) February 13, 2021
「論語と算盤」で有名な渋沢栄一翁から学ぶことは非常に多いので、とても楽しみ!https://t.co/3WDQGJiil2
もう一つは渋沢栄一が、地元・水戸徳川家出身の15代将軍・慶喜さんの幕臣だったということ。
明治維新期は「薩長土肥」ばかりがクローズアップされますが、我が水戸藩なくして明治維新は成し遂げられなかったのであります。
ということで、、、
本は人からオススメされたものを読むようにしています。
— FPもりや【資産形成の鬼👹】 (@FPMoriya) February 10, 2021
左はAXA日本法人副社長の幸本智彦さんから勧めて頂いた「ワイズカンパニー」。
右は水戸一高の先輩でもあるグロービス経営大学院学長の堀義人さん渾身の一冊「水戸維新」。
読むのが楽しみすぎる!! pic.twitter.com/5ObkmoZSlw
週末はゆっくり読書して大河ドラマ見て過ごしたいと思います。
Have a nice day〜
