なんでもやってみる
- 2021.02.10
- 未分類

おはようございまーす☀️
半年ぶりにブログ再開します!ペースはまだ決まっていませんが、FPのお仕事を少しでもたくさんの人に知って欲しいので、定期的に書いていきたいと思います。
さて、FPの仕事は4ステップ。
- カウンセリング→クライアントがどんな人生を送りたいかを徹底的に聞く
- アナリシス→現状と将来を比較分析し、資金計画を立てる
- アクションサポート→一緒に金融機関の口座を開いたり、住宅ローンを探したり、お役に立つ人を紹介したり、、、多岐にわたります。
- メンテナンス→定期的に家計や預貯金残高をチェックしながら、ライフプランを修正していきます。
このうち3.の部分で、いかに幅広い知識・情報・人脈をクライアントに提供できるかがFPの真髄だと思います。保険の知識しかない「単なる保険屋さん」との違いは明確。
というわけで、、、
さて、、、
久々の遠出。
新幹線、たぶん500回くらい乗ってますが、何歳になっても嬉しいなー笑
が、出張の仕方もコロナでだいぶ変わりました。
リモート面談はリアル面談にも増して、クライアントに落ち着いてお話し頂ける環境が重要になります。やはり個室は必要。
さらに回線や機器も安定したものが求められます。
コロナで時代は変わりました。でも変わらないのはクライアント第一の考え方。
そのためにこれからもやれることは何でもやってみます☺️
Have a nice day〜

-
前の記事
自分基準。 2020.07.16
-
次の記事
ヒアリングとカウンセリング 2021.02.11
Author:FPもりや 投稿一覧
エグゼクティブフィナンシャルプランアドバイザー
1979年茨城県北茨城市出身。茨城県立水戸第一高校→法政大学文学部で学び、2004年に(株)富士通ビジネスシステムにで公共ITインフラ営業に従事。2006年より現職。現在は本業の傍ら、(一社)MDRT日本会の委員として業界全体での相互研鑽を促進。趣味&特技はBBQで、日本BBQ協会上級インストラクターとしてボランティア活動にも挑戦中。
コメントを書く