GTDとアイビー・リー・メソッド
- 2019.07.04
- 未分類

おはようございまーす☀️
写真は昨日のランチ蘭州牛肉麺@千葉・東寺山。んまい!
さて、みなさんタスクってどうやって管理していますか??
タスク管理の考え方にずっとGTD(Getting ThingsDone)を用いてきたんですが、いよいよその本丸アプリのnozbeに取り組むことに。
GTDに関しては「GTDで仕事効率化」というブログがめちゃくちゃ分かりやすいです。
GTDやNozbeの考え方の根本は、「気になることを脳の外部に追い出し、頭をすっきりさせる」ことだ。『気になること』はNozbeなどのシステムに預けてしまうことが、脳のメモリーをすっきりとさせるポイントだ。締め切りのあるタスクも、信頼できるシステムに預ければ、その分、目の前に集中できるようになる。「何月何日になったらあれをやらねば」といったことは頭から追い出し、目の前のことを解決するために創造的に脳を使える。
以上、「GTDで仕事効率化」より引用。
僕は2012年に日本生命の伊吹憲一さんのMDRT研修で初めてGTDに出会ったんですが、そこから仕事もプライベートも一気に充実しました。
毎日のタスク管理をどうやってやればいいのか悩んでいる人は、安易にツールを導入するのではなく、まずGTDの考え方を知るところから始めてみるのをお勧めします。
ちなみにGTDの提唱者であるデビッド・アレンが書いた本がこれ↓

1日にこなせる仕事の量は激増するのに、逆にストレスはなくなります👍👍👍
タスク関連で僕がもう一つ取り入れているのが、「アイビー・リー・メソッド」。
「仕事を早くこなすためには、早く取り掛かることが大切。そのためにまず、仕事の最初の1%だけはすぐに実行することが大切」ということを提唱しています。
このブログも必ず書き始めは「おはようございまーす☀️」にして、その次にTwitterのリンクか写真を貼るように定型化しているのですが、実はこれも「アイビー・リー・メソッド」を取り入れた結果。
これによって、毎朝とにかくブログを書き始めることできてます😊まだ3カ月も経ってないですがwww
さー今日は上半期のクリアランスデー。一日引きこもって、引き続きタスクの整理整頓をしていきます。
Have a nice day〜✨
-
前の記事
お客様の喜びが僕らの喜び 2019.07.03
-
次の記事
エッセンシャル思考と5Sで片付け。 2019.07.05
コメントを書く