Google流。
- 2020.07.08
- 未分類

おはようございます🌙
雨がすごいですね、、、
どうぞご参考に😊
さて本題。
昨日の日経新聞で、すごく考えさせられた記事があったのでシェアします↓
20世紀は、社員の働きぶりを処遇に直結させて利益を出すのが成果主義の目的だった。
21世紀は、それでは足りない。技術進歩のスピードは速まり、課題を効率よくこなせばよい時代は終わる。社員は自ら課題や目標を設定する能力まで問われる。
(中略)
目標に対する到達度の評価はゆるめだ。60~70%を達成できれば一定の評価を与えるため、社員は意欲的な目標を設定しやすい。
日経電子版「正社員って何だろう(7)」より引用
前回のブログに書いたノルマの考え方とは完全に真逆の考え方。
社員1人1人が意欲的な自己目標を遠慮なく立てられる仕組み。
そして「達成できたこと」にスポットがあたる評価制度。
自己肯定感で満たされる社員は幸せだろうなー✨
ところで僕は今こんなチャレンジをしています。↓
健康経営の一環で勝手にやってる「炭水化物抜き1週間チャレンジ」。
Google流で、「達成できたこと」に焦点を当てたら、自信と自己肯定感に満たされました✨
今までだったら「なんで3食は炭水化物食べちゃったんだろう」って考えてたなぁ🤔
ひとまずGoogleのメソッドを自分自身の目標達成の流れの中に取り入れていきたいと思います✨
やれ「ゼロリスク」だとか「議員やタレントは聖人君子であるべき」だとか、、、なんか完璧じゃなければ猛批判を受ける世知辛い世の中になってますが、僕は自分にも人にも寛容な「8割おじさん」でいきます😊さーこれでやりたい放題できるぜ!
さて、一昨日のこれ↓
けっこう反響あってビックリしました😊
回答発表😆
- 求名(ぐみょう)→東金市の町名。JR東金線の駅名としても。
- 小食土(やさしど)→千葉市緑区の町名。
- 下総松崎(しもうさまんざき)→JR成田線の駅名。
- 酒々井(しすい)→酒々井町。アウトレットがあります。
- 廿五里(ついへいじ)→市原市の大字。
- 匝瑳(そうさ)→匝瑳市。
- 㸿橋(こてはし)→千葉市花見川区の町名。正しくは旧字体表記「犢橋」で更に難易度が高い。
- 飯山満(はさま)→船橋市の町名。東葉高速鉄道の駅名としても。
- 三ケ月(みこぜ)→松戸市の町名。JR常磐線馬橋駅東口一帯。
- 誉田(ほんだ)→千葉市緑区の町名。JR外房線の駅名としても。
- 文違(ひじかい)→八街市内の町名。
みなさま、いかがでしたでしょうか?
では今日も楽しい一日を👍

-
前の記事
事業所得と給与所得。 2020.07.06
-
次の記事
朝飯前。 2020.07.14
Author:FPもりや 投稿一覧
エグゼクティブフィナンシャルプランアドバイザー
1979年茨城県北茨城市出身。茨城県立水戸第一高校→法政大学文学部で学び、2004年に(株)富士通ビジネスシステムにで公共ITインフラ営業に従事。2006年より現職。現在は本業の傍ら、(一社)MDRT日本会の委員として業界全体での相互研鑽を促進。趣味&特技はBBQで、日本BBQ協会上級インストラクターとしてボランティア活動にも挑戦中。
コメントを書く