理解することに投資する
- 2019.10.18
- 未分類

おはようございまーす☀️
早起きのコツは?とよく聞かれますが、即答で「早く寝ること」と答えてますw
あえて言うなら毎朝同じ時間に起きて同じルーティーンを決めておくこと。そのルーティーン崩したくないというモチベーションで早起きしてます😊
朝起きてまず最初のルーティンはこれ↓
1パック100円未満なのに、まろやかでうまいんですよね😋さすが酪農王国・千葉の県産品✨
さて、昨日は朝から名古屋へ🚅
一路、仕事現場へ。

丸一日クライアント輸送業者様のところにお邪魔し、健康経営サポートの一環で従業員サーベイを実施。
またそれを兼ねて、事業所の従業員の皆様全員にご挨拶、そして1日の業務の流れを知るためにお仕事を見学させて頂きました😊

従業員の皆さんの仕事現場が分からないと健康経営サポートも何もあったもんじゃないですからね😎
一日中従業員の皆さんにサーベイをご協力頂きながら楽しい時間を過ごしました😊
昨日に続きまた「7つの習慣」の話になっちゃうのですが、、、
人は理解されたい。だから、理解することにどんなに大きな時間の投資をしても、必ずそれを上回る時間の回収ができる。
以上、「7つの習慣」より引用。

やはり僕たちFPの仕事はまずお話を聞き行動を知るところからだと改めて再確認できました👍
業務後のお楽しみはコレ!

今日は一日MDRT®︎米国本部主催の研修に参加します。たくさんインプットしてたくさんアウトプットしたいと思います!
Have a nice day〜✨
-
前の記事
公的成功へ! 2019.10.17
-
次の記事
MDRT®︎チャリティマラソン 2019.10.23
Author:FPもりや 投稿一覧
エグゼクティブフィナンシャルプランアドバイザー
1979年茨城県北茨城市出身。茨城県立水戸第一高校→法政大学文学部で学び、2004年に(株)富士通ビジネスシステムにで公共ITインフラ営業に従事。2006年より現職。現在は本業の傍ら、(一社)MDRT日本会の委員として業界全体での相互研鑽を促進。趣味&特技はBBQで、日本BBQ協会上級インストラクターとしてボランティア活動にも挑戦中。
コメントを書く