おはようございまーす☀️
昨日は3Qの締め日。
ここ数週間ありがたいことにめちゃくちゃ忙しい🤣🤣🤣
忙しくなればなるほど、目の前に発生した小さなタスクはすぐにやってしまわないとどんどん溜まっていきます。
僕の目安は、2分以内で終わるタスクは後回しにせずその場で実行!
で、これってもしかしたら売れてる人の共通点のような気がします。
さて、昨日は朝AM商談は、個人事業主美容サロン様の退職金制度を生命保険で整えるためのお申し込み手続きでした。
美容師は若い人の離職率が高い上、高齢になるとそのままお店で働いて仕事を続けていくのが難しくなるのが、業界共通の問題点のようですね。
最近だと業界のスーパースター、オーシャントーキョーの中村トメ吉さんが独立したことが話題になりました。


中村:美容室の組織は99%が営業職なんです。集客、売り上げといった評価基準がベースで売り上げが高くなれば、高い給料がもらえ、役職が上がるといったシンプルなもの。「夢があるでしょ」って表面的に見えますが、組織は目の前の評価を追わせて、未来のライフスタイルを描ける教育を放棄している形だと思います。そして体力的にも感性的にも35歳くらいでピークを迎えて、以降は売り上げが落ちて、将来が見えなくて不安になってしまうケースが多いんです。そのため従来の美容室が取り入れているサロンワークの売り上げによる歩合制だと、限界がきてしまうんです。「ゴールド」では未来のキャリアプランをしっかりと示し、安心して働ける環境を整えていきたいと考えています。
以上、「挑戦を超えた挑発」 人気美容師・中村トメ吉が語る“美容室「ゴールド」を始めた理由”より引用
これってどう考えても我々プロのFPの出番だと思うんですよね( ͡° ͜ʖ ͡°)経営者側だけの努力ではどうしても限界があると思います。
従業員自身が働くことに対してきちんとモチベートされている状態を作らないと、経営者側がいくら「安心して働ける環境です」って言っても、従業員との意識の差は埋まらない。。。
だから第三者としてのFPが、従業員一人ひとりの夢や目標をカウンセリングして明確化してライフプランとキャリアプランに落とし込み、このお店で働くことに対してきちんとモチベートすることが必要なんだと思います。
これは美容業界だけではないですね。
やっぱり経営者と従業員の橋渡し役として使ってもらえるようにもっともっと成長しなきゃなー😊
午後は浜松に移動🚄
その前にお楽しみのランチタイムは、、、
浜松では、静岡最大の行政書士/社労士法人のアスカ総合事務所様で健康経営のサポート。
従業員一人ひとりの健康増進と、そのモチベーションとなるライフプランで生産性を図るお手伝いです✨
健康経営に関してはまた改めて詳しく書きます。
とにかく充実した仕事させてもらって本当にありがたいです😆😆😆
食べるものを食べて、やるべき仕事をやる!!
まだまだ忙しい日々が続きますが、妥協せず毎日を楽しんでいきたいと思います😆
今日はこれから一泊二日で毎年恒例の気仙沼訪問。楽しみです!
Have a nice day〜✨